1. HOME
  2. ブログ
  3. しめ飾りづくり at ふるさと交流農園

しめ飾りづくり at ふるさと交流農園

年の瀬です。以前は、正月ともなれば、車にしめ飾りがつけられ、走っていました。
今は、そのような車は走っていません。
「しめ飾り」の由来はいろいろあるようです。
弟・須佐之男命(すさのおのみこと)の乱暴を嘆き、天の岩屋に隠れた天照大神(あまてらすおおみかみ)
を、八百万(やおよろず)の神々により天の岩屋から出すことに成功した後、二度と天照大神が隠れないようにと、天の岩屋を封印したのがはじまりで、しめ縄が作られたとのいわれがあります。
それにならい、各家庭でも、大晦日にそれぞれの神が逃げてしまわないようにと、しめ飾りかざりつけるようになったとか。
本日、阿東ふるさと交流農園で、小学生対象にしめ飾りづくり体験を行いました。

20111223_04.jpg

しめ縄は、昔農家が農作業に使う編んだ縄と異なり、左縄で編んでいきます。わらを左回りによりをかけながら、よりをかた束を右回りに編んでいきます。
指導者さんの手を借りながら、四苦八苦しながらも編んでいきました。

20111223_05.jpg

最後に、縄を丸め、「裏白」と「ユズリハ」を飾り付けました。
その後は、農園でとれた小豆を使ったぜんざいを参加者全員で戴きました。

20111223_06.jpg