徳佐のラチスガーター橋
先日まで、春のような温かさでしたが、
今朝は久しぶりにこの時季らしい雪の阿東です
今朝仕事へ向かっていると、徳佐のラチスガーター橋の
周辺で線路の工事をされていました!!
雪の降る中、毎日作業お疲れ様です!!
このラチスガーター橋は、「徳佐川橋梁」と言われ、
阿武川の支流「沖田川」にかかる鉄橋で、
大正11年に造られたもの。
なんと!日本に3ヶ所しかない現存する
ラチス桁橋(格子状桁)の一つで、近代化遺産に
指定されている貴重な鉄橋だそうです!!
豪雨災害の時には、この橋にも川水がかかる程水位が
上がっていましたが、無事で何よりです。
またこの鉄橋にも汽車やSLが走ることができるよう
作業員の方が毎日阿東の為にがんばってくださっています!!
いつもお忙しい中、写真撮影にご協力いただき
ありがとうございますm(__)m